新宿凪本店での発見
新宿凪本店。
今回の店は色々な発見がたくさんあった。
これからひとつひとつ詳しく述べていきたい。
歌舞伎町ゴールデン街に佇む24時間営業の店
凪本店は東京都新宿区歌舞伎町のゴールデン街にある。
古く趣のある建物が所狭しと並んでいる、日本を代表する独特な街だ。
そんな眠らない街の中で、凪本店もまた24時間営業で眠らないラーメン屋である。
看板メニューは「濃厚煮干しラーメン」
凪といえば「すごい煮干しラーメン」。
店に着くと、早速行列ができている。
その行列は、壁と壁の間(人がすれ違えないほどの超狭い路地)に並んでいた。
行列中に決めた一杯
壁に貼られたメニュー表を眺めていると「特製すごい煮干しラーメン」が目に入る。
「よし、これの大盛りで行こう!」
今日の一杯が決まった瞬間だ。
赤いライトの階段と幼少期の記憶
やがて従業員に呼ばれ、赤いライトに照らされた急なハシゴのような階段を登る。
そのとき、幼少期の祖父母の家の記憶が蘇った。
「ハシゴのような階段」を登って2階に行き、従兄弟たちと遊んだ懐かしい夏休み。
思い出を胸に階段を一歩一歩登る。
狭さも味わいになる空間
席に着くと、肩が触れ合いそうなくらい狭い。
しかし不思議とそれもこの店の味わいのひとつ。
壁一面の有名人サインが、特別な空間を演出している。
巨大な海苔と豪華トッピング
着丼!
「海苔でっけーーーえ!」
普通の10倍はあろうかという大判海苔が丼を覆い、まるで船の帆のようだ。
チャーシュー、ワンタン、煮卵、ネギ──豪華なトッピングに胸が高鳴る。
濃厚煮干しと唐辛子の一体感
まずはスープをひと口。
「煮干しが濃くてたまらなくうまい!」
平打ち気味のモチモチ麺がスープをよく絡め、ワンタンや唐辛子が全体を引き締める。
まるで大海原を航海する1隻の船に乗ったような感覚だ。
海苔による想定外の味変
麺が減ってきたところで海苔をスープに沈めると、予想外の味変が訪れる。
海苔の風味が煮干しスープに溶け込み、新たな表情を見せる。
出前ラーメンの思い出と今
祖父母の家で食べた、少し伸びていたけれど格別に美味しかった出前の醤油ラーメン。
その記憶と重なりながら、今の一杯を味わう。
社会という大海原を思わせる一杯
小学生から大人になり、社会という大海原に飛び込んだ今。
舵取りは完璧ではないが、大まかには目的地に向かって進んでいる気がする。
ーーーはしごのような階段を登ったその先には、社会という大海原の舵取りを連想させる一杯があったーーー
まとめ
- 新宿ゴールデン街の24時間ラーメン店
- 看板は「すごい煮干しラーメン」
- 巨大な海苔と濃厚スープが生む衝撃
- 幼少期の思い出と重なる、人生を考えさせる一杯