3時間並んで出会った、人生を変える担々麺──巣鴨『鳴龍』の一杯に込められたミシュランの気品

巣鴨にあるミシュラン星獲得ラーメン店

今からだいぶ昔に行ったラーメン屋の話。

2017年に、ミシュランで星を獲得した2店舗目の店「鳴龍」へ行った。

最寄駅は東京の巣鴨駅。

巣鴨といえば「おばあちゃんの街」というイメージが強いが、俺はミシュランの星獲得ラーメンを食べるため、行列覚悟で店に行くことになった。

記憶に残る当時の背景

前日には日本国憲法施行70周年を迎えて、当時の安倍首相が「2020年改正憲法施行」の意向を表明した時期でもあった。

それはさておき、記念すべき2店舗目のミシュラン星獲得ラーメン店の実力をこの後、しみじみと体験することになる。

凄まじい行列と3時間待ち

店に着くと、そこには凄まじいほど長い行列ができていた。

その日は絶好の後楽日和だったため、列の長さにも影響していたのであろうか。

本を読みながら長い行列に飛び込む。

ーーーいったい、何時頃に店に入れるのであろうか。ーーーー

また別の日に来ることも考えたが、ラーメンに対する好奇心を今すぐに満たしたいという想いの方が勝った。

結局、店に入れたのは3時間後であった。

美しすぎる担々麺との出会い

店に入り、食券で「担々麺」と「替え玉」の券を買う。

一体、どんな担々麺が来るのだろうか。

楽しみにしながら席で待っていると、めちゃめちゃルックスの良い担々麺が目の前に運ばれてきた。

白の丼とオレンジ色のスープのコントラスト、麺のたたみ方、ひき肉とネギの盛り方・・・

全てが一体となり上品さを醸し出していた。

牡蠣の旨味と酸味が織りなす至高の一杯

まずはスープから。

「うまい!牡蠣の深い味と風味を感じながら心地の良い酸っぱさが口いっぱいに広がる」

まるでフランス料理のような気品があり、ラーメンというジャンルに「ミシュラン星獲得」というジャンルを作ってもいいのではないかと感じたくらいだ。

これだからラーメンは面白い!

こんなラーメン、今まで食べたことない!

複雑に味が絡み合いながら、レベルの高い至高の一杯に仕上げている。

ラーメンは人生を彩る存在

ーーーラーメンとの出会いは人生を変えるーーー

皆さんにとってラーメンはどんな存在だろうか。

俺にとってのラーメンは人生に彩りを与えてくれるなくてはならない存在なのである。

今まで食べたことのない味が表現されていたり、食べ方にギミックがあったり、具材の盛り方が特徴的であったり・・・

これって人生と一緒じゃない?

一杯のラーメンに色々な個性が散りばめられていて、人によって感じ方も違う。

そして何より奥が深い。

熱量を込めて記事を書ける理由

ーーー俺が記事を熱い熱量で記事を書けるのはラーメンが大好きで新たな発見があるからであるーーー

まとめ

  • 鳴龍は2017年にミシュランで星を獲得した名店。
  • 巣鴨の行列必至の人気店で、入店まで3時間待ち。
  • 看板の担々麺は牡蠣の旨味と酸味が絶妙に絡み合う、上品で唯一無二の味わい。
  • 一杯のラーメンに人生のような奥深さを感じられる体験だった。
  • ラーメンはただの食事ではなく、人生に彩りを与えてくれる大切な存在。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!