北欧で出会った、おふくろと友達のおばさんのカレー。

サウナ記事からの続き

「ととのい」記事では北欧のサウナとラーメンについての体験を綴った。

ここでは、麺脇役として「北欧カレー」について綴りたいと思う。

主役級にうまい北欧カレー

実はチャーシューメンの他にも「北欧カレー」を注文しており、このカレーが主役級にうまい!

何がいいかって、まず、具が大きいこと。

ジャガイモや野菜の大きさが規格外にでかく、またそのデカさが美味さにつながっている。

そして、当たり前かもしれないが味がいい。

言い換えるならば、いい意味で家庭的なカレーという表現がしっくりくる。

思い出のカレーと重なる味わい

昔、小学生の頃に友達の家に遊びに行った。

家族ぐるみの付き合いがある関係で、よくお泊まりも含め遊びに行ったものだ。

その中で記憶に残っているのが、友達のおばさんが作ってくれたカレーライス。

スパイスが明らかにプロ仕様で、本格的なカレーだったのを覚えている。

今までたくさんのカレーを食べてきたけど、今でも記憶の中枢にはこのカレーがある。

母のカレーとの共鳴

そして、具の大きさは実の母親が作るカレーに近い。

母親のカレーは市販のルーをいくつか買いミックスさせたもので、毎回、調合は変わる。

手元に何のルーが残っているかで調合が変わるため、毎回味が変わる。

こんなことから、この北欧のカレーは「友達のおばさんのカレー✖️母のカレーのコラボ」のように感じた。

ーーープロ仕様でとてつもなく美味しいカレーなんだけど、家庭的な懐かしさのあるカレーーーー

二度楽しめる味変システム

もはや、麺脇役ではなく主役ではないのかというのは置いといて、それくらい大好きなカレーである。

そして、まだまだ魅力が尽きないのがこのカレーである。

なんと、カレーを注文すると「カレー専用発汗スパイス」と「ココナッツ香る燻製オイル」が一緒に卓上に運ばれてくる。

この調味料がまたすごいの一言。

日本からタイへの瞬間移動

カレーを半分ぐらい食べたところで、燻製オイルを一回りかける。

すると、大きく味が変化し、タイのグリーンカレーを彷彿とさせる南国風のカレーに様変わりするのだ。

つまり、一杯のカレーで2つの本格的な味が楽しめるのだ。

ーーーー日本からタイへの瞬間移動ーーーー

北欧オリジナル調味料

これだけではない。

辛さが足りなければ「カレー専用発汗スパイス」の出番である。

このスパイスがまた、とてつもなくいい。

辛さだけではなく、スパイス独特の香りもプラスされる。

驚くことに、この2つの調味料は北欧オリジナル商品となっており、受付で買うこともできる。

俺も、この2つの調味料と北欧オリジナルのレトルトカレーを買った。

レトルトカレーも美味しかったのは言うまでもない。

サウナ施設で出会う家庭的カレー

こんなすごいカレーがカレー専門店ではなく、サウナ施設で食べることができるのだ。

俺は大盛りを注文したが、半カレーもメニューにあるので気軽に注文することができる。

ーーー異国の地「北欧」で日本のおふくろの味を感じたカレーであったーーーー

まとめ

  • サウナ北欧には、ラーメンだけでなく「北欧カレー」という名脇役が存在する。
  • 具材の大きさや味わいが、友達のおばさんの本格カレーと母の家庭的なカレーを思い出させてくれる。
  • 「燻製オイル」と「発汗スパイス」で味変ができ、一杯で二度楽しめる工夫がされている。
  • 北欧オリジナル商品として調味料やレトルトカレーも販売されており、家庭でも再現可能。
  • サウナ施設でここまで完成度の高いカレーに出会えるのは貴重であり、主役級の存在感を放っている。

✨ 北欧カレーは「サウナ飯」を超え、懐かしさと驚きを兼ね備えた特別な一皿でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!