【ととのい】テルマー湯西麻布|サウナの効用とラーメンの幸福な関係
1. サウナの効用
いま世間ではサウナが大ブームだ。
昔は「年配男性の憩いの場」というイメージが強かったが、いまや若者からシニアまで幅広い世代に支持され、今日もどこかで誰かが“ととのって”いる。
俺も例外ではなく、サウナ愛好家の一人だ。
ラーメンでととのっているだけではなく、サウナでも整いを楽しんでいる。
とはいえ「サウナは灼熱だし水風呂は冷たいし、何がいいのかわからない」という人も多いだろう。
まだ体験していない人には、ぜひ「サウナ → 水風呂 → 外気浴(休憩)」という一連の流れを試してほしい。
実はこの3ステップこそ“ととのい”の正体だ。
- サウナ:熱で交感神経優位 → 「あっちーーーい!」
- 水風呂:さらに交感神経優位 → 「冷たーーーい!」
- 外気浴:副交感神経優位 → 「ふう、リラックス…」
この切り替えによって心身がシャープに整う。
まさに「アクセル→アクセル→ブレーキ」で走った後の解放感。
俺にとってサウナは最大のストレス解消法であり、頭を空っぽにしながらリフレッシュできる場だ。
そして、サウナの後に待っているのが――みんな大好きなラーメンである。
2. テルマー湯西麻布
今回訪れたのは六本木ヒルズからほど近い「テルマー湯西麻布」。
新宿・歌舞伎町のテルマー湯の兄弟店で、都会のオアシスともいえる存在だ。
俺は少額ながら株主でもあり、特にお気に入りのサウナの一つ。
気に入っている理由は数え切れない。
- 都心の一等地にある立地(周辺には名店ラーメンも多数)
- 充実したサウナ設備(真っ暗闇サウナ、立ち水風呂、豊富なととのい椅子)
- キンキンに冷えた水風呂&無料レモン水
- 高級ドライヤーやシャワー完備
- スポーツジム併設(有酸素も筋トレも可能)
- 鍵付きの宿泊部屋(カプセルではなく机・テレビ付きの個室)
宿泊すればサウナ三昧。外出も自由なので滞在スタイルに合わせて楽しめる。
3. 整いの先にあるラーメン
そして最大の楽しみは、施設内で食べられるラーメンだ。
この日は期間限定の「辛ネギラーメン」をいただいた。
辛ネギの程よい辛さとあっさりスープが絶妙にマッチ。
サウナで汗を流した体に、スープが水分のように染み渡っていく。
「汗がラーメンの隠し味になる」――そんな表現がぴったりだ。
サウナ後だからこそ、余計なストレスや疲労がリセットされた状態でラーメンを味わえる。
同じ一杯でも、心身がととのった後に食べるとまるで別物のように美味しい。
食後は休憩スペースで横になり、電子書籍を開いているうちに心地よい眠気が訪れる。
質の良い睡眠は翌日の活力となり、また新しいラーメン店へ足を運ぶエネルギーになる。
まとめ
- サウナは「交感神経と副交感神経の切り替え」でととのう
- テルマー湯西麻布は都心で最高レベルのサウナ体験ができる施設
- サウナ後のラーメンは、いつもの一杯とは別次元の美味しさ
ラーメンとサウナは決して別物ではない。
互いがつながり、人生を豊かにするループの中にある。
ーーーそう、世の中のすべては繋がっている。ーーー